腱鞘炎について理学療法士が解説
Contents
【腱鞘炎×理学療法士】専門家による根本改善アプローチとは?

はじめに|腱鞘炎でお悩みのあなたへ
パソコン作業やスマートフォンの操作、育児や家事など、日常生活の中で手や指を頻繁に使う現代人にとって、「腱鞘炎(けんしょうえん)」は決して他人事ではありません。腱鞘炎は放っておくと慢性化し、指が曲がらなくなったり、痛みで日常生活に支障をきたしたりすることもあります。
そんな腱鞘炎に対して、理学療法士による専門的なアプローチが注目されています。本記事では、腱鞘炎の基礎知識から、理学療法士が提供する施術の特徴・効果・改善事例まで、SEO対策も意識しながら詳しく解説していきます。
腱鞘炎とは?|原因と症状を理解しよう
腱鞘炎とは、腱(けん)とそれを包む腱鞘(けんしょう)という組織に炎症が起こる状態です。主に指や手首に多く発生します。
よくある腱鞘炎の症状
- 指や手首の痛み(特に親指側)
- 指の動きが引っかかるような感覚
- 朝起きた時に強いこわばりがある
- 腫れや熱感を伴うことも
腱鞘炎の原因
- パソコンやスマホの長時間使用
- 育児中の抱っこやオムツ替え(特にママに多い)
- ピアノやギターなどの繰り返し動作
- 更年期によるホルモンバランスの変化
特に「ド・ケルバン病」と呼ばれる腱鞘炎は、親指の使いすぎが原因で発症しやすく、女性に多く見られます。
腱鞘炎は放っておくと悪化する
痛みを感じながらも「そのうち治るだろう」と我慢してしまう方も多いですが、腱鞘炎は自然治癒が難しいケースも少なくありません。腱と腱鞘の摩擦が繰り返されることで、炎症が慢性化し、手術が必要になることもあります。
だからこそ、早期の対処が重要です。
理学療法士による腱鞘炎へのアプローチとは?
理学療法士は、医療国家資格を持ち、解剖学や運動学、疼痛メカニズムに基づいて身体の不調を改善する専門家です。腱鞘炎に対しても、単なるマッサージや電気治療ではなく、原因を突き止めたうえで根本的な改善を目指すことができます。
理学療法士による評価
- 手や指の動き、関節可動域のチェック
- 筋膜や腱、骨のアライメント(位置関係)の確認
- 姿勢や肩甲帯のバランス評価
- 肩や肘、首との関連性の検査(局所だけでなく全身を見る)
施術内容の一例
- 筋膜リリースやトリガーポイント療法による筋肉の緊張緩和
- テーピングやサポーターによる患部の安静
- 関節モビライゼーションで動きの改善
- 自宅でできるセルフストレッチ・トレーニングの指導
これらの施術を通して、痛みの緩和だけでなく、再発しにくい身体の使い方を身につけることが可能です。
なぜ理学療法士が効果的なのか?
腱鞘炎は「患部だけを見ていては根本改善できない」ケースが非常に多くあります。例えば、手首に炎症が起きていても、その原因は「姿勢の悪さ」「肩関節の可動性の低下」「猫背による巻き肩」など、全身の不良姿勢が関係していることもあるのです。
理学療法士は、こうした姿勢・動作の癖・筋肉のバランスに着目し、根本原因にアプローチできる点が大きな強みです。
腱鞘炎に対するセルフケアも重要!
理学療法士の施術と並行して、自宅でのセルフケアも改善の近道になります。ここでは簡単なストレッチをご紹介します。
親指ストレッチ(ド・ケルバン病におすすめ)
- 親指を手のひらに入れ、他の指で軽く握ります
- 手首を小指側に倒します(伸ばしすぎない)
- 20〜30秒キープしてゆっくり戻す
- 痛みが出ない範囲で、1日2〜3セット行う
※痛みが強いときは無理に行わず、専門家に相談してください。
当院の腱鞘炎施術事例
30代女性|事務職・手首の痛み
症状:パソコン作業が多く、手首に痛み。整形外科で「腱鞘炎」と診断。
理学療法士の評価:手首だけでなく、肩甲骨と背中の動きが硬くなっていることが判明。
施術内容:肩甲帯・前腕の筋膜リリース、姿勢指導、手首のテーピング。
結果:3回目の施術で痛みが大幅に軽減。予防のストレッチを継続中。
40代主婦|育児による親指の痛み
症状:赤ちゃんの抱っこで親指の付け根が激痛。
理学療法士の評価:手首の角度に問題、さらに骨盤の不安定さから全体の負担増加。
施術内容:手首〜前腕の調整、骨盤安定エクササイズ、テーピング。
結果:1か月でほぼ痛み解消。今では育児もストレスフリーに。
よくある質問(FAQ)
Q. 腱鞘炎は整体と病院のどちらに行くべきですか?
A. 急性の強い痛みや腫れがある場合は、まず整形外科で診断を受けるのが安心です。ただし、原因が生活習慣や筋バランスにある場合は、理学療法士による整体施術が有効です。
Q. 痛みがある時でも施術は受けられますか?
A. 状況に応じて、患部を刺激せずに関連部位からアプローチすることが可能です。無理な施術は行いませんのでご安心ください。
まとめ|腱鞘炎は我慢せず、理学療法士へご相談を
腱鞘炎は、早めに対応することで改善しやすく、再発予防も可能な症状です。理学療法士による施術は、根本原因を探りながら丁寧に身体全体を調整していくため、他の治療法で効果を感じにくかった方にもおすすめです。
手の痛みを我慢せず、「動かしやすい手」を取り戻すために、ぜひ一度ご相談ください。