半月板損傷について理学療法士が解説

【半月板損傷の痛み・違和感にお悩みの方へ】羽村市小作台の「シトラスほぐし家整体院」が行う根本ケア


1. 半月板損傷とは?

半月板損傷(はんげつばんそんしょう)とは、膝関節の内側と外側にある「半月板」と呼ばれる軟骨組織が損傷することで、痛みや腫れ、関節の引っかかり感(ロッキング)などの症状を引き起こす膝の障害です。

半月板は、膝の骨と骨の間にあり、クッションの役割や関節の安定性を保つ大切な組織です。そのため、一度損傷すると膝の機能が大きく低下し、放置すれば将来的には変形性膝関節症につながるリスクもあります。

スポーツによる外傷だけでなく、加齢や日常生活の負担によっても起こるため、年齢や性別を問わず注意が必要な疾患です。


2. 半月板損傷の主な症状

以下のような症状がある場合、半月板損傷の可能性があります。

  • 膝の曲げ伸ばしで痛みがある
  • 膝の内側または外側がピンポイントで痛む
  • 階段の上り下りがつらい
  • 膝に「引っかかり感」や「ロックされる感じ」がある(ロッキング現象)
  • 正座やしゃがみ動作が困難
  • 膝が腫れる・水がたまる
  • 歩くときに膝が不安定な感じがする

特に、「膝が突然伸びなくなった」「ひざがガクッと抜けたように感じた」といった経験がある方は、半月板損傷を疑う必要があります。


3. 半月板損傷の原因とは?

半月板損傷の原因には、大きく分けて以下の2つがあります。

① 外傷性(スポーツや事故によるケガ)

  • 急な方向転換(サッカー・バスケ・バレーボールなど)
  • ジャンプの着地でのひねり
  • 膝への強い打撲や衝撃
  • 転倒時に膝を捻る

主に若年層やアスリートに多いタイプです。

② 変性性(加齢による変性・摩耗)

  • 中高年以降に多く、日常生活の中で徐々に傷む
  • 関節軟骨の老化により柔軟性が失われ、ちょっとした動作でも裂ける

この場合、「いつ痛めたか分からないが、最近痛みが強くなってきた」といった訴えが多く見られます。


4. 病院での一般的な治療法

整形外科では以下のような治療が行われます。

● 保存療法

  • 安静・アイシング
  • サポーターの装着
  • 消炎鎮痛薬の内服・湿布
  • ヒアルロン酸注射

● 手術療法(関節鏡手術)

  • 損傷した部分の切除(部分切除術)
  • 損傷部の縫合(縫合術)

ただし、手術後でもリハビリを行わないと再発しやすく、特に高齢の方や筋力の弱い方は、手術以外の根本的な身体のケアが求められます。


5. シトラスほぐし家整体院の半月板損傷への整体アプローチ

羽村市小作台にあるシトラスほぐし家整体院では、病院の保存療法や手術後の再発予防を目的とした「根本改善型の整体施術」を提供しています。

半月板は治癒しづらい組織ですが、「なぜ負担が集中したのか?」を見極めて、膝にかかるストレスを減らすことで症状を軽減できます。


6. 具体的な施術内容と流れ

✅ カウンセリング・評価

歩き方や立ち方、膝以外の動き(股関節・骨盤・足首)のバランスをチェックし、負担の根本を明確にします。

✅ 筋膜リリース・関節モビリゼーション

膝周辺(大腿四頭筋、ハムストリング、腸脛靭帯など)の筋膜をゆるめ、関節の動きを改善します。

✅ 骨盤・股関節・足首の調整

股関節や足首の可動域が制限されていると膝に過剰な負担が集中します。それらの部位を整えることで膝をサポートします。

✅ 重心バランスの調整

体の重心が崩れていると、常にどちらか一方の膝に負担がかかるため、左右のバランスも調整します。

✅ 再発防止のためのセルフケア指導

お客様一人ひとりに合ったストレッチやトレーニングをお伝えします。特に太もも(大腿四頭筋)や中臀筋のトレーニングが重要です。


7. 手術を回避したい方、術後のリハビリが不安な方へ

病院で「半月板損傷だから手術しかない」と言われた方も少なくありません。しかし、多くの研究では、軽〜中度の損傷では非手術的なアプローチ(運動療法・整体・リハビリ)が効果的であるという結果も出ています。

また、手術をしても膝の負担の原因が残っていれば再発のリスクは高まります。

シトラスほぐし家整体院では、次のような方々に最適です。

  • 手術をできるだけ避けたい方
  • 手術後の回復が思わしくない方
  • 医療機関では「加齢のせい」と言われた方

8. お客様の声

「階段が怖いほど痛かった膝が、今ではゆっくりなら普通に上れるようになりました。丁寧に身体を見てくれて感謝しています」(50代女性)

「整形外科ではサポーターと湿布だけでしたが、こちらで骨盤のゆがみが原因だとわかって驚きました。定期的に通って改善しています」(60代男性)

「趣味のハイキングをまた楽しめるようになって嬉しいです!」(70代女性)


9. よくある質問(Q&A)

Q. 半月板損傷と診断されていますが整体で大丈夫ですか?
A. 整体では直接半月板を治すことはできませんが、膝の負担を減らすことで症状を軽減し、再発を防ぐことが可能です。

Q. 手術後のケアにも対応できますか?
A. はい、対応可能です。術後の膝は筋力低下や可動域の制限があるため、適切なリハビリと整体の併用で回復を促進します。

Q. 強い施術は苦手ですが大丈夫ですか?
A. ご安心ください。当院では痛みを伴わない、やさしい施術を基本としています。


10. シトラスほぐし家整体院の特徴

  • 羽村市小作台にある地域密着型整体院
  • 理学療法士資格を持つ院長による専門的アプローチ
  • 完全予約制で待ち時間なし
  • 土曜日も営業
  • JR青梅線「小作駅」から徒歩圏内

11. まとめ|半月板損傷は根本ケアが鍵

半月板損傷は放置すると慢性的な痛みや膝の変形に発展してしまうこともあります。ですが、膝の使い方や姿勢、筋肉のアンバランスを整えることで、手術を回避したり、痛みを軽減することは可能です。

「もう歳だから…」とあきらめず、早い段階での適切なケアが将来の膝の健康を守ります。

羽村市・小作台・青梅市・福生市周辺で半月板の痛みにお困りの方は、ぜひ一度シトラスほぐし家整体院にご相談ください。あなたの膝の悩みに、本気で向き合います。


■ アクセス・お問い合わせ

シトラスほぐし家整体院

住所:東京都羽村市小作台3-13-7

電話:090-8106-9955

営業時間:9:00〜17:00

定休日:火・日曜日

アクセス:JR青梅線小作駅から徒歩5分/無料駐車場あり

公式サイトhttps://www.citrus-hogushi.jp

LINE予約:@citrus_hogushi